- 概要
LANケーブル
[マルチ][カテゴリ5e]
形状 | 型名 | 長さ(m) |
---|---|---|
RJ45 - RJ45U/UTP
![]() 黒
|
4ETCS-30-T★ | 30 |
4ETCS-50-T★ | 50 |
★は受注生産品です。
製品情報
- LEDパネルなど、複数のLAN配線が必要な用途に適した、柔軟で軽量なケーブルです。
- Cat5eケーブルです。10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T に対応しています。
- 4芯マルチケーブルにすることで、現場敷設作業の短縮が可能です。
- テレガードナー製高強度RJ45コネクタ採用し、現場でのコネクタ破損を予防。
- 30mで6kg、50mで11kgと、軽量かつ柔軟で取り回しが容易です。
- Cat5eネットワークケーブルとしても使用可能。より線構造につき伝送距離は50m。
- PoE規格に対応しています。(PoE、PoE+、PoE++)
- ※ 長さはコネクタ長を含みます。
TECHICAL MEMO
LANケーブルの選択の目安
LAN (IEEE802.3) | HDBaseT | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100BASE-T | 1000BASE-T | 1000BASE-TX | 10GBASE-T | spec1.0 & spec2.0 | spec3.0 | |||
Cat.5e | 固定配線用 | シールド無 | RJC5E-4P | ― | ― | RJC5E-4P | ― | |
移動用 | シールド無 | RJC5E-4P-WJ | ― | ― | RJC5E-4P-WJ | ― | ||
移動用 | シールド有 | RJC5ES-4P-BS(※) | ― | ― | RJC5ES-4P-BS(※) | ― | ||
Cat.6 | 固定配線用 | シールド無 | RJC6-4P | ― | RJC6-4P | ― | ||
固定配線用 | シールド有 | RJC6-4P-F(-EM) | ― | RJC6-4P-F(-EM) | ― | |||
Cat.6A | 固定配線用 | シールド有 | RJC6A-4P-F(A/-EM), RJC6A-F4PH(-EM) | RJC6A-4P-F(A/-EM) | RJC6A-F4PH(-EM) | |||
移動用 | シールド有 | RJC6A-4P-SFM | RJC6A-4P-SFM | ― |
(※)伝送可能距離50m
LANケーブル構造説明
スクリーン付きツイストペア(ScTP) | |||||
---|---|---|---|---|---|
SF/UTP | S/UTP | U/FTP | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スクリーン付きツイストペア(ScTP) | 非スクリーンツイストペア(UTP) | ||||
---|---|---|---|---|---|
F/UTP | S/FTP | U/UTP | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ISO/IEC11801(JIS X 5150)

*ISO/IEC 11801(JIS X 5150)規格の「スクリーン」は当社では「シールド」、 「ジャケット」は「シース」、「フォイル」は「アルミラミネートテープ」を指します。
カテゴリ6A・カテゴリ6・カテゴリ5eの違い
規格 | 通信速度 | 伝送帯域 | 10BASE-T | 100BASE-TX | 1000BASE-T | 1000BASE-TX | 10GBASE-T | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Cat.6A | 10Gbps | 500MHz | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 最長100mの10ギガビットイーサネットに対応した、カテゴリ6Aケーブルです。カテゴリ5e 、カテゴリ6に比べエイリアンクロストークを低減し耐ノイズ性能も向上しています。 |
Cat.6 | 1Gbps | 250MHz | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | 最長100m のギガビットイーサネットに対応した、カテゴリ6 ケーブルです。伝送距離(~ 37m)によっては10 ギガビットネットワークにも使用できますが、最大伝送距離は10GBASE-T 配線システム規格ANSI/TIA/EIA TSB-155を参照し運用することが必要です。 |
Cat.5e | 1Gbps | 100MHz | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 最長100mのギガビットイーサネットに対応した、カテゴリ5eケーブルです。一般的にはカテゴリ6に比べてコネクタ加工など取り扱いが容易で、価格的にも安価です。1000BASE-Tではケーブルの限界性能での通信となるため、安定性でカテゴリ6A・カテゴリ6 に劣るケースもあります。 |